永平寺名古屋別院様からの依頼
2011年7月に永平寺名古屋別院様から仏像制作の依頼があり
2014の2月、約3年がかりで8躰もの仏像を制作し納めました。
仏像も大小さまざで大きいものでは等身大のものもありました。
今回、材料は永平寺名古屋別院様からの指定で
福井県にある曹洞宗の総本山永平寺の境内に生えていた
直径3メートルの五代杉を使用しました。
この五代杉は五代義雲禅師が疲弊した
永平寺を再建した時に植樹したものです。
天災で折れてしまい境内にある鐘楼を壊してしまいました。
樹医に頼み残ったところを診てもらったところ、
いつ倒れてもおかしくない状態になっていた木等を
やむなく切り倒しました。
切った杉をそのまま配り永平寺名古屋別院様の元に配布されました。
今回制作した8躰の仏像
白山妙理大権現
釈迦三尊
珍牛老子
加藤老子(加藤老子は大小2躰)
一葉観音
の順に納めました。

2014の2月、約3年がかりで8躰もの仏像を制作し納めました。
仏像も大小さまざで大きいものでは等身大のものもありました。
今回、材料は永平寺名古屋別院様からの指定で
福井県にある曹洞宗の総本山永平寺の境内に生えていた
直径3メートルの五代杉を使用しました。
この五代杉は五代義雲禅師が疲弊した
永平寺を再建した時に植樹したものです。
天災で折れてしまい境内にある鐘楼を壊してしまいました。
樹医に頼み残ったところを診てもらったところ、
いつ倒れてもおかしくない状態になっていた木等を
やむなく切り倒しました。
切った杉をそのまま配り永平寺名古屋別院様の元に配布されました。
今回制作した8躰の仏像
白山妙理大権現
釈迦三尊
珍牛老子
加藤老子(加藤老子は大小2躰)
一葉観音
の順に納めました。



スポンサーサイト